創健社 北村物産 伊勢志摩産 芽ヒジキ 13g ×2個。ひじき調理法。伊勢志摩産の中でも磯・採取時期まで調査の上、最適な磯の原料だけを厳選した天然ひじき。

販売価格 1,388円(内税)
購入数

創業約230年の伊勢のひじき屋、北村物産が厳選した良質の芽ひじきを伝統製法で加工。 水戻しした時点から旬が始まり、新鮮な状態でお召し上がりいただけます。

天然ひじき
伊勢志摩産の中でも磯・採取時期まで調査の上、最適な磯の原料だけを厳選
伝統製法で丁寧に加工し、その年の一番良いもの
原料の選択・加工は、創業寛政年間より約230年伊勢志摩産ひじきを扱う北村物産株式会社が、経験と実績により正確に判断
北村物産のひじきは安心・安全はもちろん、味に対しても絶対的な信頼を受けています
功績が認められ、平成14年から三重ブランド認定(パッケージに「三重ブランド認定品」マーク入り)
召し上がり方・ご使用方法
ひじきのもどし方(ゆでもどし)
1.常温の水を鍋に入れてください。(ひじき重量の50倍以上)。
2.鍋にひじきを入れ、強火で沸騰させます。
3.沸騰したら、吹きこぼれに注意し、火加減を調整して2〜3分ゆでます。
4.火傷に注意し、ザルに取った後、2〜3回水を替えてよく洗いよく水を切ります。
[ひじき調理例]定番の煮物はもちろんのこと、色、形、食感、風味などが特に良いひじきですので、サラダや和え物がおすすめです。


保存方法・注意事項
水に戻しますと一時水が茶褐色になりますが、これはひじき特有の色です。
ひじきは自然のままの海藻ですから多少砂や貝殻のかけらなどの不純物がまざることがありますので、水洗いの時取り除いてからお使いください。
栄養成分表示
100g当たり(推定値)/エネルギー 149kcal/タンパク質 9.2g/脂質 3.2g/炭水化物 58.4g[糖質 6.6g/食物繊維 51.8g]/食塩相当量 4.7g

【その他の栄養成分】カルシウム 1000mg 

原材料名 ひじき(伊勢志摩産)
内容量 13g
開封前賞味期限 360日

日本人の平均的な海藻摂取量は1日あたり14.6g。そのうち、ひじきは約0.9gです。
WHOが定めた無機ヒ素の耐用週間摂取量は15マイクログラム/kg体重/週なので、体重50kgの人の場合、1日に107マイクログラム
(1週間に750マイクログラム)までは大丈夫。
ひじきに含まれる無機ヒ素は最大22.7mg/kg(22.7マイクログラム/グラム)ですので、1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、
健康に悪影響を与えることはありません。


ヒ素を除去する方法
ヒ素除去に効果的なひじき調理法

英国食品規格庁の勧告を受け、農林水産省が調理による無機ヒ素含量の変化を調べました。
平成18〜20年度にスーパーなどから取り寄せた乾燥ひじきを水洗い、水戻し、茹でる、茹でこ
ぼす等の工程でどのくらいヒ素の含量が変化するのかを調べたのです。


というのも、無機ヒ素は水溶性。これらの工程でさらに取り除くことができるのではないか?と予想したのです。

その予想は大当たり! 水戻しで50%、茹で戻すと80%、茹でこぼすと90%程度減らすことができることがわかりました。
この結果から「茹でこぼし」するのがもっとも無機ヒ素を減らすために有効だといえます。

それぞれの調理法は以下の通りです。

水戻し……30分間水に浸し、戻し水を捨てて水洗い。
茹で戻し……水に入れて茹で、沸騰後5分茹でる。茹でた湯を捨てて、水洗い。
茹でこぼし……30分水に浸し、戻し水を捨てる。お湯に入れ茹で、沸騰後5分間茹でる。さらに茹でた湯を捨てて水洗い。
調理の際、最も重要なことは、戻し汁は使わないこと。
しいたけの戻し汁のように出汁が溶けているのであれば調理に使わない手はありません。が、ひじきの戻し汁には
無機ヒ素が溶け出しているため、「ひじきの戻し汁=無機ヒ素水」になっています。ご注意を!!

Your recent history

Members only page

ログイン

About the owner

ロードバイク好き店長吉田です。

ご利用ありがとうございます。わかりにくい点、ご要望等がございましたら、お気軽にメールしてくださいね。よろしくお願いします。
I am the manager Yoshida. Thanks in advance. Obscure points, If you have any requests, please feel free to email us.
住所:兵庫県豊岡市日高町伊府699
TEL:0796-44-0502
FAX:0796-44-1380


お問い合わせにつきまして。
土曜日午後及び日曜日のお問い合わせは、翌営業日の返信になります。

Mobile